写真は屋上のシート防水の破れ、浮き、めくれです。
このような状態になってしまうと、下の階に雨漏りしてしまいます。
下地の状態にもよりますが、工事内容のご提案としては、シート防水を撤去して、ウレタン防水の通気緩衝工法をご提案することが多くあります。
シート防水を撤去すると、下に水がある事が多いのですが、
通気緩衝工法というのは、ウレタン防水材を塗布する前に、シートを貼ります。
このシートの裏面(床と接着する面)がレンガ調の凹凸があり、その凹凸から、下地の湿気を逃がす工法です。
すでに雨漏りしている建物には、ウレタン防水の通気緩衝工法を推奨いたします。
湿気がある状態で、ウレタンの密着工法で施工すると、下の湿気が防水層を押し上げ、浮きが発生してしまうリスクが高いです。