現在、雨漏りしている屋上や、防水層の下に雨水が浸入している屋上などの場合に、ウレタン防水の工法で、
通気緩衝工法(つうきかんしょうこうほう)
という工法があります。
防水層の下の湿気を脱気筒(だっきとう)という筒から、逃がす工法です。
下地に湿気がある場合、ウレタン防水を直接塗布すると、湿気が防水層を押し上げて、膨れてきてしまいます。
ウレタン防水材を塗布する前に、シートを貼ります。
このシートの裏面(床と接着する面)には、レンガ調の凹凸があり、湿気がこの凹凸を通り、脱気筒から抜けていく構造になっています。